【食器の処分に悩む方へ】中古食器も寄付できる方法と流れを徹底解説!

食器を処分せずに寄付できるって知っていましたか?

引っ越しや断捨離、遺品整理などで不要になった食器。

「できればお金をかけずに手放したい」「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」――

そんな方におすすめなのが、食器の寄付です。

この記事では、中古食器を寄付できる場所や寄付の流れ、注意点について分かりやすく解説します。

食器を寄付できる場所はどこ?

実は食器を寄付できる団体やショップは全国にあります。

なかには新品のみ受け付けている所もありますが、広島県福山市にある「不用品丸吾作」では、中古食器も寄付可能です!

【寄付先情報】

不用品丸吾作

〒720-2125 広島県福山市神辺町新徳田229

TEL:084-963-3788

中古でも十分使える食器なら、ぜひ寄付を検討してみてください。

食器を寄付する2つの方法

1. 持ち込みで寄付する

直接ショップまで持ち込む方法です。

持ち込みなら、送料も手数料も一切不要。お金をかけずに食器を手放せます。

持ち込みの際は、スムーズな対応のため事前に一度ご連絡ください。

こんなタイミングにおすすめ!

引越しや断捨離で出た食器 遺品整理 飲食店の閉店による大量の食器

2. 宅配で寄付する

遠方の方は宅配便での寄付が可能です。

全国どこからでも受付中で、北海道や沖縄からも寄付実績があります!

【宅配寄付の流れ】

ご自宅でダンボールに詰める 運送会社に集荷依頼(またはコンビニ等で発送) 指定先(不用品丸吾作)へ発送

※注意事項

送料は寄付者負担となります(着払い不可)。 ダンボールや運送会社の指定はありません。使いやすい方法でOKです。 同梱するもののジャンル分けも不要。対応品一覧をご確認ください。

送料以外、不用品丸吾作からの請求は一切ありませんので安心してご利用いただけます。

食器以外も寄付可能!

「せっかく送るなら、他にもいろいろ寄付したい!」

そんな方もご安心ください。

食器以外にも、

ぬいぐるみ おもちゃ 小型家電 本・アクセサリー など、さまざまなものを同じダンボールで一緒に送ることができます!

まとめ:中古食器も寄付で有効活用しよう

不要な食器を捨てるのではなく、誰かの役に立つ形で寄付する――。

お金をかけずに、しかも社会貢献にもつながる素敵な方法です。

「中古でも寄付できるのかな?」と悩んでいた方も、

この機会に不用品丸吾作の寄付制度を活用してみてはいかがでしょうか?

今このページが見られている時点で、寄付受付中です!

思い立ったら、ぜひすぐに行動してみましょう。

Follow me!